Yu Minoura

箕浦 悠

2018年入社

前職:生保・法人営業

コンサルティング本部

ヘルスケアグループリーダー・マネージャー

大手金融機関にて中小企業向けの法人営業に従事し、中小企業の課題解決に向けて取り組む。2018年1月にストライクに入社。M&Aコンサルタントとして医療業界を中心に数多くの成約実績がある。現在、ヘルスケアチームのチームリーダーとして、M&Aを通じて全国の医療法人の課題解決に向けて活動。

箕浦悠

Introduction

今回ご紹介するのは、ヘルスケアチームでグループリーダー・マネージャーとして活躍中の箕浦悠です。M&Aを通して日本全国の医療法人の課題解決に向けて活動している箕浦に、ストライクに入社した経緯や入社後について語ってもらいました。

面接時に感じた
「荒井社長の会社で働きたい」
という直感を信じて良かった。

面接時に感じた
「荒井社長の会社で働きたい」
という直感を信じて良かった。

  • 箕浦悠 インタビュー風景

    M&Aに興味を抱いたきっかけは、社長との出会い。

    • ―― M&Aに興味を持たれたきっかけを教えてください。

      前職の経営者向け保険販売をする中で、中小企業の事業承継という日本が抱える問題にどの様に向き合っていくのか、常に課題として感じていました。
      ある時、荒井社長の講演をお聞きする機会があり、企業の売り手と買い手の仲介を担うM&A業界について知りました。保険業界よりダイレクトに事業承継問題にかかわることができるとわかり感銘を受けたことがこのM&A業界を志望したきっかけでした。

    • ―― ストライクのどのようなところに惹かれましたか?

      実際に働き始めて、荒井社長や役員の方々に対して困ったことがあれば気軽に相談できる環境ですし、クライアントとの面談の際も大事な場面でご同行いただくことは少なくありません。

      また、役職に関係なく『さん付け』で呼び合う文化が浸透しており非常に風通しの良い職場だと感じています。今では、面接時に感じた「荒井社長の会社で働きたい」という直感を信じて良かったと思っています。

    • ―― 現在はどのような業務をされていますか?

      私は現在、事業法人部にてアドバイザーとして従事しています。M&Aの対象となる企業の探索からクロージングに至るまで一貫して担当しています。さまざまな業種のM&Aを手掛けますが、その中でも医療法人業界に特化したチームにも所属しております。
      M&Aとは企業の合併・買収を意味しますが、経営者はもちろん、従業員やそのご家族の将来まで左右する仕事になりますので、日頃から強い責任感を持ち職務に取り組んでいます。

    • ―― 業務で大切にされていることは何ですか?

      『M&Aは、人の想いでできている。』という会社のスローガンにもある様に、M&Aの本質は企業に携わるすべての人々の想いだと考えています。アドバイザーは売り手と買い手の間に立ち仲介する仕事になりますので、双方の想いに徹底的に向き合い、相手目線で物事を考える姿勢を大切にしています。

      また、クライアントの経営者様は私よりも年齢が高く人生経験豊富な方が少なくありません、M&Aの専門家として率直に意見を伝え高いプロ意識を持って接するよう心がけています。

    • ―― 印象に残るエピソードはありますか?

      M&Aを進めていく中で、経営者は会社の将来への不安や従業員・ご家族の未来のことなどで葛藤が生じることがあります。そういった経営者の想いに向き合い徹底して不安を取り除くことで信頼関係が生まれます。長いものでは1年以上クライアントと向き合うこともありますし、状況によっては厳しい意見を伝えることもあります。

      私が担当した案件では買い手企業との交渉が進み、クロージング直前の段階で数カ月間、本当に会社を譲渡すべきか悩まれた経営者様がいらっしゃいました。遠方のクライアントだったのですが、毎週のように飛行機で訪問し、時には何時間も経営者様とひざ詰めで議論し、最終的に譲渡をご決断いただいた案件がございました。時間はかかりましたが、粘り強く対話し、経営者の想いに寄り添い、大事に育ててきた会社を第三者に譲渡する一大決心の場面に立ち会うことが出来たのはM&Aアドバイザーとして仕事をしていくうえで重要な経験だったと思います。

  • 箕浦悠 仕事風景

    働きやすい職場環境があることで、心身ともに安定して職務に取り組める。

    • ―― ストライクの職場環境としての特徴を教えてください。

      ストライクには銀行出身のアドバイザーが多く、保険業界出身の私は財務や法務に対する理解において出遅れていると感じる部分がありました。入社間も無いころは案件も思い通りにいかないことが多く四苦八苦しておりましたが、上司や先輩方が親身にサポートをしてくださったこと、また、自分から積極的にアドバイスを求め粘り強く職務に取り組むうちに経験が自信に変わり、仕事内容や話し方が徐々に変化していったと感じています。結果的にクライアントから仕事を任せていただくことも自然に増えていきました。

    • ―― 入社前後でギャップはありましたか?

      前職では経営者向けの保険を扱う法人営業に携わっていたこともあり、仕事面での大きなギャップはありませんでした。
      会社の雰囲気ですと、入社前はM&A業界というのは成果主義で個人プレーといったイメージを持っていましたが、実際はメンバー間の仲も良くコミュニケーションも活発で相手を尊重し合う文化が根付いており、いい意味でギャップがありました。
      主体性を重んじる社風ですので仕事量も自分でコントロールすることができ、心身ともに安定して職務に取り組めています。

    • ―― オフはどのように過ごされていますか?

      平日は出張が多く家に帰れないこともありますが、休日は基本的に休みとなりますので家族との時間を作るように心がけています。平日になかなか会えない分、休日は家族と過ごすことが何よりの楽しみです。

    • ―― 今後のキャリアプランについて教えてください。

      将来的には2つの目標があります。1つは将来に渡ってさまざまな事業承継問題に取り組み1社でも多くのM&Aに携わること。2つ目が現在従事している医療法人のM&Aについて専門性を高め社内でプロフェッショナルとして認知されたい想いがございます。
      医療法人のM&Aでは病院の後継者不足問題が多く、今後の地域医療を守らなくてはいけないという理念や使命感を持って課題に取り組んでいます。

      会社を譲渡した際の金額など、お金の部分がクローズアップされることの多い業界ではありますが、実際はお金以外の部分で会社や従業員をどのように幸せにするか悩まれている経営者も多くいらっしゃいます。譲渡後に買い手企業とのシナジー効果によってより良い企業にすることでクライアントやその企業で働く従業員様が幸せになり、ひいては社会全体に貢献していきたいと考えています。

    • ―― 最後に、読者に向けてメッセージをお願いします。

      M&Aアドバイザーという仕事はM&Aを通じて、たくさんのクライアント・経営者様と接する機会があります。人生経験豊富な経営者様とこれほど多くお話できる機会のある職業は他になく、人として視野を広げて成長できる仕事だと思っています。
      また社内においても風通しの良い環境ですし、頑張れば頑張った分だけ評価がついてきます。
      実際に仕事を通じて辛いなと思うことも少なからずありますが、明るく前向きに捉えて成長し続けることのできる人材がストライクに向いていると思います。
      皆さまと一緒に働けることを楽しみにお待ちしています。

Other Interview

その他の社員インタビュー

伴瀬卓也

誰でも好成績を残せる環境。
必要なのは、理論と実践の
往復を通じた
“顧客の
課題解決に傾注する”姿勢。

グループリーダー・マネージャー/2021年入社/伴瀬 卓也

鴨志田舜人

独立プロ野球選手次代に培った
「粘り強さ」が、課題解決に
大きく役立ちました。

M&Aコンサルタント/2023入社/鴨志田 舜人

市村鉄平

銀行員からM&A
コンサルタントへ。
ストライクで見つけた、
“ニッチ
トップ”を目指す面白さ。

チームリーダー・シニアアドバイザー/2020年入社/市村 鉄平

前川泰毅

大阪にいながらも全国の社員と
繋がり、
前へ進める環境。
M&Aを通じて
より多くの
笑顔に繋げていきたい。

チームリーダー・シニアアドバイザー(大阪オフィス)/2019年入社/前川 泰毅

横山慶

同じ視座を持つ仲間と共に、
M&Aというソリューションで
高松、
そして四国全体の
活性化を目指していく。

チームリーダー・シニアアドバイザー/2020年入社/横山 慶

大塚昌典

証券会社では得られない魅力を
発見し、
M&A仲介に転じたプロが
話す
ストライクで働く醍醐味。

チームリーダー・シニアアドバイザー/2020年入社/大塚 昌典

久留孝宜

九州にM&Aを浸透させ、
後継者不在問題などを解決し、
地元企業に笑顔を
増やしていくために。

コンサルティング部・パートナー営業企画部長・福岡オフィス長・公認会計士/2017年入社/久留 孝宜

山田瞬

成約というゴールが
あるから面白い。
公認会計士が見つけた
M&A仲介の魅力。

コーポレートアドバイザリー部長・公認会計士/2020年入社/山田 瞬

小林純也

自ら希望して名古屋へ異動。
事業承継や戦略的M&Aを通じて、
お客様の課題を解決していく
ことが大きなやりがい。

名古屋営業部長・マネージャー/2018年入社/小林 純也

依田勇生

M&Aはじっくりと腰を落ち着けて
取り組むべき仕事。
だからこそ
私は育児休業を取得しました。

事業法人部長・公認会計士・税理士/2017年入社/依田 勇生

箕浦悠

面接時に感じた
「荒井社長の会社で働きたい」
という直感を信じて良かった。

コンサルティング本部・ヘルスケアグループリーダー・マネージャー/2018年入社/箕浦 悠

山田博照

「自分の力で勝負したい」
「挑戦してみたいことがある」
など、志が実現できる会社。

コンサルティング本部・部長/2015年入社/山田 博照