歯科業界
M&A支援サービス

歯科業界において日本最大級の
支援実績を有する専門チームが、
高度な専門知識やノウハウ、広範なネットワーク、
柔軟な発想と行動力で、最適なマッチングをご提供します

25年を超える業歴

東証プライム市場上場

専門チームで対応

Reason
歯科業界から
選ばれる理由

1

業界に精通した
歯科業界専門
チーム

歯科医院の支援実績は日本最大級。多数の有力お相手候補先の理事長や代表者と関係を構築しており、最適なお相手の紹介が可能。
金融、保険、監査法人出身など、様々なバックグラウンドを持ったコンサルタントが在籍しており、歯科医院M&Aにおけるスキーム構築の経験も豊富です。
歯科業界の発展にM&Aを通じて寄与できるよう、日々活動しています。

医療チーム集合写真

2

日本最大級の拠点網

全国9カ所の拠点

全国9か所、日本最大級の拠点網がございます。
そのエリアや医療圏を熟知した担当者がベストマッチングを実現いたします。

3

全国の金融機関や
会計事務所と提携

全国155の金融機関や会計事務所、税理士協同組合(共済会)とネットワークを構築しております。
提携先の活用により多くの候補先を探索することでマッチング先の選択肢を広げています。

4

着手金・法人価値算定・
月額報酬が無料

成約までの流れ、着手金・法人価値算定・月額報酬無料 成約までの流れ、着手金・法人価値算定・月額報酬無料

お相手が見つかるまでは専任担当者が
完全無料でサポートいたします。

Company
会社概要

ストライク東京本社外観
会社名
株式会社ストライク
東京本社
〒100-0004
東京都千代田区大手町1丁目2番1号 三井物産ビル15階
TEL:0120-552-410
代表者
代表取締役社長 荒井 邦彦
設立
1997年7月
資本金
8億2,374万円 ( 2024年9月30日現在 )
上場市場
東京証券取引所 プライム市場 ( 証券コード 6196 )
従業員数
368名 ( 2024年9月30日現在 )

Member
歯科チーム・
主力メンバー紹介

箕浦 悠

ヘルスケアグループ グループリーダー
箕浦 悠Yuh Minoura

大学卒業後、大手金融機関にて中小企業向けの法人営業に従事し、中小企業の課題解決に向けて取り組む。2018年、ストライクに入社、M&Aコンサルタントとして医療業界を中心に数多くの成約実績あり。現在、当社におけるヘルスケアグループのグループリーダーとして、M&Aを通じて全国の医療法人の課題解決に向けて活動している。

浅見 雄人

歯科チーム チームリーダー
浅見 雄人Yuto Asami

大学在学中に公認会計士試験に合格、卒業後に大手監査法人に入社。上場企業を中心に監査やコンサルティングなど、幅広い業務を経験。2021年にストライクへ入社、ヘルスケア業界に特化したM&Aコンサルタントとして、病院や歯科医院などの成約実績を誇る。現在は歯科チームのチームリーダーとして、歯科業界が抱える課題解決のため活動を行う。

山田 惠太

山田 惠太Keita Yamada

大学卒業後、大手証券会社に入社。資産運用コンサルティング業務を10年以上行う。その後、歯科業界でウェブコンサルタント業務に従事し、大手歯科グループから個人医院まで計150医院以上の経営課題解決に尽力。ストライクに入社後はM&Aコンサルタントとして、引き続き歯科業界の課題解決に従事している。

岡田 昌大

岡田 昌大Masahiro Okada

大学卒業後、大手医薬品卸会社に入社。病院・クリニック・調剤薬局を7年間担当し、医療の現場に近い場所で医薬品の情報提供から経営支援まで幅広い業務に従事。ストライクに入社後はM&Aコンサルタントとして、全国でヘルスケア業界の課題解決に向けて承継支援を行っている。

末増 将大

末増 将大Masahiro Suemasu

2022年にストライクへ入社後、ヘルスケア領域専門のM&Aコンサルタントとして、医療法人・介護事業者が抱える課題解決に向けた活動を行う。これまで病院や老健施設、介護事業者など、複数の医療・介護案件を担当し、成約に至る。現在は歯科チームの一員として、歯科医院の承継支援を中心に活動している。

Case
成約実績

※成約までの期間:受託~成約

譲渡法人
一般歯科
売上高
約1億円
エリア
中部
譲渡理由
後継者不在のため。
成約実績
成約までの期間
約7カ月
譲受法人
歯科診療所
エリア
全国
譲受目的
地域になくてはならない歯科医院の存続のため。
譲渡法人
一般歯科、訪問歯科
売上高
約1億円
エリア
関西
譲渡理由
健康不安による早期引退を実現するため。
成約実績
成約までの期間
約9カ月
譲受法人
歯科診療所
エリア
全国
譲受目的
地域になくてはならない歯科医院の存続のため。
譲渡法人
一般歯科
売上高
約2億円
エリア
九州
譲渡理由
健康不安による早期引退を実現するため。
成約実績
成約までの期間
約1年2カ月
譲受法人
一般病院
エリア
九州
譲受目的
同一エリアで病院を運営しており、グループ内で医科歯科連携を実現するため。
譲渡法人
矯正歯科
売上高
約5億円
エリア
関東
譲渡理由
後継者不在かつ早期引退を実現するため。
成約実績
成約までの期間
約1年4カ月
譲受法人
投資ファンド
エリア
関東
譲受目的
同一エリアで病院を運営しており、グループ内で医科歯科連携を実現するため。
譲渡法人
一般歯科
売上高
約2億円
エリア
関東
譲渡理由
後継者不在かつ人材不足を解消するため。
成約実績
成約までの期間
約6カ月
譲受法人
歯科診療所
エリア
中部
譲受目的
同一エリアで歯科医院を運営しており、グループ内の歯科医院とも連携が可能であったため。
譲渡法人
一般歯科
売上高
約2億円
エリア
関東
譲渡理由
後継者不在かつ人材不足を解消するため。
成約実績
成約までの期間
約7カ月
譲受法人
歯科診療所
エリア
全国
譲受目的
地域になくてはならない歯科医院の存続のため。
譲渡法人
一般歯科
売上高
約4億円
エリア
九州
譲渡理由
大手資本による事業成長を望んだため。
成約実績
成約までの期間
約1年6カ月
譲受法人
一般病院
エリア
九州
譲受目的
同一エリアで病院を運営しており、グループ内で医科歯科連携を実現するため。
譲渡法人
一般歯科、訪問歯科
売上高
約2億円
エリア
四国
譲渡理由
後継者不在かつ早期引退を実現するため。
成約実績
成約までの期間
約7カ月
譲受法人
歯科診療所
エリア
全国
譲受目的
同一エリアで歯科医院を運営しており、グループ内の歯科医院とも連携が可能であったため。

もっと見る

Interview
成約事例

SMART
譲渡案件情報

SS017269

歯科クリニック

所在地関西地方

売上高1~5億円

勤務年数の長い衛生士が多く在籍し、質の高い治療を提供している歯科クリニック

SS016717

歯科診療所

所在地関東地方

売上高1~5億円

【高収益】関東地方において歯科医院を複数運営する医療法人

SS016384

歯科診療所

所在地関東地方

売上高1億円以下

地域に根差した歯科診療所の譲渡案件

SS017434

歯科診療所

所在地九州地方

売上高1~5億円

【財務良好】訪問診療に強みを持つ歯科クリニック

Activity
活動内容

日本歯科新聞での
インタビュー記事掲載

日本歯科新聞において、歯科医院のM&A最前線に関するインタビュー記事が掲載されました。
拡大する歯科医院M&Aの背景や引き継ぎ期間を見据えた早めの準備、買手が見つかりやすい歯科医院の特徴などを話しております。

日本歯科新聞でのインタビュー記事

歯科医院向けのセミナー開催

加速する歯科医院M&Aの実態
歯科医院経営者のための最新のM&A戦略を専門家が解説!

(PMC株式会社様共催)

2023年11月19日開催

セミナー開催実績

医院経営者必見!
M&Aと価格設定の考え方

(株式会社SABU様主催)

2023年5月24日開催

セミナーイメージ画像

歯科医院における
第三者承継という選択肢
~M&Aによる成長戦略・出口戦略~

(株式会社モリタ様主催)

2024年10月9日開催

セミナーイメージ画像

FAQ
よくある質問

Q相談の際の料金はいくらでしょうか?

M&Aや事業承継に関する相談は『無料』でございます。
電話でのご相談対応だけでなく、面談での相談でも費用は発生いたしません。
M&A仲介のご依頼をいただき、納得するお相手と条件面についての合意が得られるまで費用はいただいておりませんので是非無料相談をご活用ください。

相談内容は、

『M&Aをした方が良いのかどうか?』
『M&Aはどうやって進めるのか?』
『お相手の法人が見つかる可能性があるかどうか?』
『法人価値算定の考え方と概算金額はいくら位になるか?』
『秘密保持は保てるのか?』
『金融機関や税理士に相談したほうが良いかどうか?』

などが多くなっています。

各法人様の個別事情を考慮の上、具体的にご回答させていただいております。

QM&Aの仲介会社はどのような基準で選ぶのがよいでしょうか?

まず、「信頼できる」仲介会社を選んでください。

・経験と実績があるか
・アドバイザーが心情を理解し、親身に相談にのってくれるか
・手数料の初期負担が軽く成功報酬ベースとなっているか

などにご留意いただくのをおすすめいたします。M&A支援の実力を推し量ることは難しいでしょうが、上記の3つのポイントは判断しやすい部分です。特にハッピーリタイアをお考えの譲渡法人オーナー様にとってM&Aは最初で最後の大仕事ですので、信頼できるM&A仲介会社をお選び下さい。

このほかにもいろいろな観点から判断する必要があると思われますが、

・M&Aの相手を見つけられる
・交渉のプロセスで、円滑なコミュニケーションが取れる
・M&Aに関して過不足のない取り決めを行える

のようなM&A実務を実施できるアドバイザー・会社を選んでいただきたいと思います。

Q希望の相手先はきちんと見つかるでしょうか?

当社は東証プライム市場上場企業としての信頼、設立25年以上・2,800件以上の実績を強みとしており、日々多くの「買収ニーズ」「売却希望」についての最新情報が集まってきています。すでに1万社以上の買い手候補先様からニーズ情報をヒアリングしておりますので、全国につながったネットワークを活かして、オーナー経営者様の希望に叶うお相手先候補を幅広くご紹介することが可能です。

Q従業員・取引先・金融機関に情報が漏れないか不安なのですが…

M&Aは、機密保持を徹底してこそ進められるお話ですので、お相手先候補とも機密保持契約を締結の上、許可をいただいた資料のみ開示いたします。また、当社は完全独立系のM&A仲介会社ですので、金融機関等に情報が漏れることは一切ございません。情報管理に細心の注意を払っておりますので、ご安心ください。

Q企業価値算定の方法は?

M&Aにおける法人価値は、出資持分の相続税評価額などとは全く考え方が異なり、法人価値評価(バリュエーション)に絶対的な方法はないため、評価の目的に応じて相応しい法人評価方法を選択することになります。また評価方法の選択は、M&Aの手法(スキーム)によって決めるのでもなく、医療圏などのエリアや、建物などの不動産、その他法人の取り巻く環境などを鑑み、総合的に判断します。

法人価値評価(バリュエーション)をする際に着目するポイントは、大きく分けて次の2つです。

・法人の保有している資産に着目する方法 (純資産法)
・市場価値 (相場)に着目する方法 (類似会社比準法)

弊社では無料でM&Aにおける法人価値評価のレポートを作成しておりますので、お気軽にご相談ください。

Contact
お問い合わせ

お客様情報のご入力

*は必須項目です