
建築・不動産の
M&Aなら
ストライクに
お任せください
初回ご面談時から、お客様の会社に特化した
無料分析レポートを、
建築・不動産業界に精通した
専門チームがご提供いたします。
ストライクが
選ばれるポイント
面談時に
貴社の分析レポートを
無料でご提供
- 【無料分析レポートの内容】
- ①事業の現状整理および分析
②貴社の価値をさらに上げる成長可能性
③成長戦略を実現できる買い手候補例
ご面談の際には、高度な専門知識やノウハウ、広範なネットワーク、柔軟な発想で、無料分析レポートをご提供します。


建築業界の実績も多数

50代での事業承継は早くない!
人気の家づくりを行う
住宅グループのオーナーが
グループ6社をファンドに譲渡。
不動産仲介・分譲、住宅の企画・設計・施工・販売、リノベーションなど、住まいにまつわるあらゆる事業を展開するグループ7社のうち6社を投資ファンドに譲渡。

ヤマダHDのブランド、シナジーで
成長目指す富山の地場
注文住宅企業をグループに
株式会社ヤマダホームズがセキホーム株式会社の株式を取得し子会社化。セキホームは社長が引き続き経営の指揮を執りつつ、大手家電量販店ヤマダHDの傘下で一体的な成長を目指す。
建築・不動産業界
ならではのお悩み
こういったお悩みはM&Aで解決することができます!
独自に保有する日本最大級の拠点網と、提携金融機関・税理士ネットワークを駆使した提案力で、最適なマッチングをご提案。
お相手が見つかるまではM&Aのスペシャリストが完全無料でサポートいたします。
FAQ よくあるご質問
相談の際の料金はいくらでしょうか?
M&Aや事業承継に関する相談は『無料』でございます。
電話でのご相談対応だけでなく、面談での相談でも費用は発生いたしません。
M&A仲介のご依頼をいただき、納得するお相手と条件面についての合意が得られるまで費用はいただいておりませんので是非無料相談をご活用ください。
相談内容は、
『M&Aをした方が良いのかどうか?』
『M&Aはどうやって進めるのか?』
『お相手の企業が見つかる可能性があるかどうか?』
『株価算定の考え方と概算金額はいくら位になるか?』
『秘密保持は保てるのか?』
『金融機関や税理士に相談したほうが良いかどうか?』
などが多くなっています。
各企業様の個別事情を考慮の上、具体的にご回答させていただいております。
M&Aの仲介会社はどのような基準で選ぶのがよいでしょうか?
まず、「信頼できる」仲介会社を選んでください。
・経験と実績があるか
・アドバイザーが心情を理解し、親身に相談にのってくれるか
・手数料の初期負担が軽く成功報酬ベースとなっているか
などにご留意いただくのをおすすめいたします。M&A支援の実力を推し量ることは難しいでしょうが、上記の3つのポイントは判断しやすい部分です。
特にハッピーリタイアをお考えの譲渡企業オーナー様にとってM&Aは最初で最後の大仕事ですので、信頼できるM&A仲介会社をお選び下さい。
このほかにもいろいろな観点から判断する必要があると思われますが、
・M&Aの相手を見つけられる
・交渉のプロセスで、円滑なコミュニケーションが取れる
・M&Aに関して過不足のない取り決めを行える
のようなM&A実務を実施できる方・組織を選んでいただきたいと思います。
希望の相手先はきちんと見つかるでしょうか?
当社は東証プライム市場上場企業としての信頼、設立25年以上・2,800件以上の実績を強みとしており、日々多くの「買収ニーズ」「売却希望」についての最新情報が集まってきています。すでに1万社以上の買い手候補先企業様に対して、決裁者と面談の上、ニーズ情報のヒアリングも出来ておりますので、全国につながったネットワークを活かして、オーナー経営者様の希望に叶うお相手先候補を幅広くご紹介することが可能です。
従業員・取引先・金融機関に情報が漏れないか不安なのですが…
M&Aは、機密保持を徹底してこそ進められるお話ですので、お相手先候補とも機密保持契約を締結の上、許可をいただいた資料のみ開示いたします。また、当社は完全独立系のM&A仲介会社ですので、金融機関等に情報が漏れることは一切ございません。情報管理に細心の注意を払っておりますので、ご安心ください。
企業価値算定の方法は?
M&Aにおける株価は、税務上の株価や株式上場時の株価とは全く考え方が異なり、企業評価 (バリュエーション) に絶対的な方法はないため、企業評価の目的に応じて相応しい企業評価方法を選択することになります。また評価方法の選択は、M&Aの手法 (スキーム) によって決めるのでもなく、事業の特性や成長ステージ、その他企業の取り巻く環境などを鑑み、総合的に判断します。
企業評価 (バリュエーション) をする際に着目するポイントは、大きく分けて次の3つです。
・会社の保有している資産に着目する方法 (純資産法)
・市場価値 (相場)に着目する方法 (類似会社比準法)
・会社の収益またはキャッシュフローに着目する方法 (DCF法)
弊社では無料でM&Aにおける株価のレポートを作成しておりますので、お気軽にご相談ください。
M&A 成功ポイントと
失敗ポイント
無料相談はこちら
動画ギャラリー
「事業承継」に、「事業拡大」に、経営者のお悩みにまっすぐに向き合う、ストライクの
「信条」を主役にしたTVCMやサービス紹介動画です。ぜひご覧ください。